どうも
管理人のタケサンです(; ・`д・´)
本日は 本 の紹介です。
本の場合は、
自分のペースで読み進める事が出来ますが
読む習慣の無い人にとっては、
読むだけでも非常に大変な作業になってしまいがち( ;∀;)
そこで!!!
目的別で本を紹介させて頂きますので、
自分の目的にそった本をお持ち帰りください(^^)/
本日はこちら!
※エンタメ処方箋では この作品を見ればどの様な感情になれそうなのか♪ 教訓や学びPOINTを合わせてお届けします。 ※ふんだんにネタバレを含みますので、ネタバレ厳禁の方は退散してください!
どんな本?

アイデア・・・・
『うー--ん
アーティストやら制作活動なんかをしてる人は関係あるかもしれないけど・・
他の大多数は関係ないのでは!?そりゃ・・アイデアが沸いた方が良いかもしれないけど・・』
ってのが私の第一印象でした(; ・`д・´)
しかしですね。
この本。
かなー--り前に発売されて、今なお再販を繰り返している伝説的な本だっていうじゃありませんかああああぁ(; ・`д・´)
これは・・・親族や知人から
『お前って案外ミーハーだよね』って言葉を浴びさせられ続けてきた生粋のミーーハーーである私には読む義務が発生してしまった・・・
と。
ミーーハーー心からくる義務感に勝手に駆られて一般人代表で読むに至ったわけですが・・・
うんわ面白い!!!!!!!
この本は
アイデアの産まれ方、産み方を文章に叩き起こすことに成功したトンデモナイ本だったのです!!!!!!
なので読み終われば、
一部の天才だけのものだと思って諦めていた
かめはめ波と同じくらい身に着けたい力のひとつ・・・
アイデア力が身についているかもしれません。ゴクリ
オススメPOINT:アイデアって、そもそも何!?

まず
アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせって事!
うわお。
確かに・・・・
ダーツ×旅
すごろく×旅
バス×旅
おおおおおおおおおおお・・・つまり・・・この世の全てのアイデアは・・・
こうやって考えると、
全ての物事が何かとの掛け合わせだという事が見えてきた気がします(; ・`д・´)
オススメPOINT:才能!?努力!?

アイデアが何かと何かの組み合わせって事は分かりました。
しかし。
その組み合わせ方が上手い、下手は才能なの!?
才能だとしたら『ふー---ん。あっそ。本も燃やそ』。
ってなっちゃいますよね。分かります。分かりますよ。
作者は言ってくれてます。
『既存の要素を新しい組み合わせに導く才能は、物事の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きい』って。
ちょっと難しいので、簡単にしてみます。
『訓練すりゃ、みんなアイデアモンスターよwww』
何と。
作者はアイデアモンスター作成マシーンを世に解き放っていたのですゴクリ
オススメPOINT:訓練方法

本当は本書を読んで貰えれば、
バッチバチに詳しい事が書いてあるのですが(; ・`д・´)
時間が惜しい!そこのアナタの為に最強アイデア爆誕作成レシピ訓練方法をザックリと書いておきますね(; ・`д・´)
1資料集め
→まず。今したい事の資料を集めまくってください。
2集めた資料に手を加える。いろいろな角度から
→次に集めた資料をくっつけたり、分解してみたり、投げてみたり、食べてみたり。とにかく色々やっちゃってください。ゴクリ
3羽化段階。放り投げて、胃液分泌を手伝う。
→もー--出来ない!!ってなったら。一旦。忘れて、違う事をしてください。
そうです。この時間・・・・一生懸命になっていた事から一旦離れているこの時間に・・・
4羽化を待つ
→はい。一生懸命になって色々していた事を放り投げて、全く別の事をしている時間にふと訪れるんです。アイツ。そうアイツです。『発見した!!!!』ってあの感覚。
全ての点と点が繋がり、何か爆発的な自己内部ビックバンです(; ・`д・´)
5アイデアを展開させる
→あとは、アイデアをチェックしてドンドン磨いちゃってください。
さて
どうでしたかね(; ・`д・´)
簡単そうでした?難しそうでした?
どちらにせよ生きてくうえで良いアイデアが欲しくなったら・・・
試す価値はあるように私は思いました(∩´∀`)∩
皆さんも先人の知恵をガッツリ使っちゃいましょう(∩´∀`)∩
おわりに
やりたい事、したい事に囲まれて過ごすって・・・かなり良いですよね(∩´∀`)∩
コメント